新約聖書
罪に定めようとするのはだれですか。死んでくださった方、いや、よみがえられた方であるキリスト・イエスが、神の右の座に着き、私たちのためにとりなしていてくださるのです。
(ローマ8:34)

Default Text

「聖書と福音」高原剛一郎

No.649 2012年9月2日

「ジャックと豆の木とキリストの遺産」

おはようございます。高原剛一郎です!

 私は先日「ジャックと豆の木」という童話を初めから終わりまで読んで、びっくりしました。幼い頃に何度も聞いた話ですが、実は私が知っていたのは、途中までだったのです。
 昔あるところに、少年がお母さんと二人だけで暮らしていました。少年のお父さんは、まだ彼が幼かった頃誰か悪い奴に殺されてしまったんです。残された二人はどん底の貧乏暮らしをしていました。唯一の財産は、ボッシーという雌牛です。ある日のこと、ほんとに食べる物がなくなり、とうとうボッシーを売ってお金に換えることになったのです。お母さんからその大役を頼まれた少年ジャックは、ボッシーを連れて行くと、そこへ一人の老人が現れます。少年はこの雌牛を売ることになったいきさつを話すと、老人が言うんですね。「わしがその牛をもらおう。ただしお金はない。そのかわり、魔法の豆をあげよう。これを持って行って土に蒔けば、お金なんかよりもっと良い実が実るから。」あろうことかジャックはその言葉を信じて、家に帰り、お母さんに訳を話しました。お母さんはひどくがっかりし、そして寝込んでしまいます。ジャックも後悔し、豆を蒔いてベッドにもぐりこむんですが、一夜明けて庭を見ると、豆のつるはとんでもない高さにまで伸び、はるかかなたの崖のてっぺんまで見ることができるんです。ジャックはそれに登ってその景色を眺めました。実は私が知っていたのはここまでだったんですね。ところがこの話には続きがあったんです。つるのてっぺんまで登ったジャックに妖精が現れて言うんです。「ほうら、見てごらん。お城が見えるでしょ。あの城の中には、金の卵を産むニワトリと人間のように話すオルゴールがある。行ってそれを取って来なさい。そうすれば、あなたもお母さんも満ちたりるから。」しかしジャックは言いました。「そんなことできないよ。ニワトリもオルゴールも人のもんじゃないか。」

カット

 すると妖精が言うんです。「おお、ということは君は知らないのか。あのお城は昔はある気高い騎士とその奥方と小さい男の子の赤ちゃんの家だったんだ。ところがある日、悪い巨人がやってきて騎士に襲い掛かり、騎士は丸一日戦った末に殺されてしまったんだ。奥方と赤ちゃんは辛うじて逃げ延び、崖の底にある小屋に住み着きました。二人の財産はたった一つ、ボッシーという名の雌牛だけだった。」「えっ、それじゃあ、」「そう、ジャック。その騎士こそはあなたのお父さんです。そしてそのニワトリもオルゴールもあなたの物なんです。あなたの父の持ち物は、子どものあなたに相続されるんだから。」
 子ども向けの童話なんですが、私は途中から胸が詰まってたまらない気持ちになりました。ジャックがみじめで哀れで貧しい理由は一つです。自分のために準備されているすばらしいものがあるということを知らなかった、ということなんです。父が遺してくれた遺産があるということを知ったなら、彼は当然取りに行くでしょう。なぜならそれらのすばらしい宝物は彼が受け取りに行かなければ、いつまでも使われることもないまま、無駄になってしまうからです。

神が私のためにしてくださったすばらしいこと

 聖書によると、神はあなたのためにすばらしい遺産を準備していてくださいます。それはニワトリとオルゴールとは比べものにならない程の宝です。それは、罪の赦しと死を無効にする永遠のいのちという宝です。ところが人間は、罪には赦しがある、死には解決がある、ということを知らないので、この過酷な現実を忘れるために何かに没頭しようとしているんではないでしょうか。
 聖書には次のように書かれています。

「罪に定めようとするのはだれですか。死んでくださった方、いや、よみがえられた方であるキリスト・イエスが、神の右の座に着き、私たちのためにとりなしていてくださるのです。」

裁きに対する恐れは解決されている

 ここにキリストがしてくださったことが二つ書いてありますね。
 第一に、キリストは私たちが罪に定められることがないために、死んでくださった、ということです。人のすべてを見通す神の前に立っても、罪に定められることがないようにするため、キリストは私たちのすべての罪を身代わりに背負って死んでくださったのです。そして、神の御前に罪のさばきを恐れる必要がなくなることほど、人間を勇敢にするものはないのです。

勇気に満ちた人生を歩む秘訣

 旧ソ連の作家、ソルジェニーツィンの作品、「収容所群島」の中に、ある実話、エピソートが書かれてあります。モスクワにある、ブトゥイルキという監獄の中で板張りだけの寝床にいた一老人のことです。彼女は、二年前流刑地から脱走してきたロシア正教の司教を、自宅に泊めてかくまった、という罪によってこの監獄の中に入れられてしまうんです。彼女が取り調べられている間、役人に対して実に堂々としていました。「私は司教様をお泊めするという名誉に与ったのよ。」係官は尋問します。「それで彼はモスクワからどこに行ったんだ?」「知ってますがね。絶対に言いません。」この司教は信者たちの助けで、すでにフィンランドに亡命していたんですね。取り調べ官たちは交替で連日、脅したり賺したりしますが、彼女は最後まで口を割らず平然とし、そして最後にこのように述べたのです。「私を粉々にしても白状させることなんかできません。あなたがたは上役が怖い。それにお互いを怖がっている。そして私を殺すことも怖がってる。だって私を殺してしまえば、手がかりがなくなりますからね。でも私は何も怖くないよ。今すぐにでも、神さまの前に立てるんですから。」
 彼女の勇気の源泉はなんでしょう?今自分は正義に立っているということと、私の罪は神の前にすっかり赦されているという、キリストの赦しに立っているということです。全知全能の神さまが味方についてくださるということほど、頼もしいことはありません。そして全知全能の神を敵にまわすことほど、恐ろしいことはないのです。彼女はキリストによって、神の赦しを受け取っていたのです。

死後三日後に起こった復活の意味

 第二に、キリストは死んで終わりではなく、よみがえって今も生き、私たちのためにとりなしをしていてくださる、という事実です。みなさん、人は死んで終わりではありません。天国も、地獄も、本当にあるのです。それが単なる思想でも考え方でもなく、事実そのものであるということの根拠は、死んで死後の世界を見て、もう一度よみがえったキリストがそう証言されていること。この方は、死の恐怖におののく人間のために、罪の赦しと神の子となる特権を準備されました。それを受け取った人にとって死は滅亡ではなく、勝利の瞬間なのです。
 スコットランドにハミルトン公爵という人がいました。彼には二人の息子がおりました。この二人の息子のうち、兄は結核で早くに亡くなり、弟が公爵位を継ぐのです。このお兄さんの方がいよいよ息を引き取る時、弟に言い残した言葉があります。「いいかい、ダグラス、もうすぐ君は公爵になる。しかし僕は王になるのだ。」彼はキリストを救い主として信じていたので、天国に王子として迎えられるということを知っていたのです。
 どうぞあなたもイエス・キリストをご自分の救い主として信じ、受け入れ、永遠のいのちと赦しを受け取ってください。心からお勧めしたいと思います。

コーヒーカップ
時計
MILANの消しゴム